明日会おうよベストな体調で

西部劇、マカロニウエスタン、ときどきアメコミ。

【群盗荒野を裂く】


f:id:wataridori73:20190804214018j:image

QUIEN SABE?

1966年。監督ダミアーノ・ダミアーニ。主演ジャン・マリア・ヴォロンテ。音楽エンニオ・モリコーネ。ルイス・バカロフ。

 

チュンチョはジャン・マリア・ヴォロンテなのであった。「血斗のジャンゴ」で悪の道に墜ちていった教授の人だ。

さらにはチュンチョの弟サントにクラウス・キンスキーなのであった。

「殺しが静かにやって来る」などのマカロニやヘルツォークの映画に多く出ている変な俳優だ。でも今回はクラウスにしてはいい人の役だ。頭はおかしいが、こんなことはなかなかない。

 

f:id:wataridori73:20190830080345j:plain

映画「群盗荒野を裂く」より

 

で、こんな話さ。
時はメキシコ革命。チュンチョ率いる野盗団は革命軍に武器を売って儲けようよ、じゃあ、って武器輸送列車を襲撃するのだった。

たまたま(ではないのだが)乗り合わせたビル・テイトというアメリカ人が手助けをして、じゃあ、って仲間になるのだった。


メキシコ革命を背景にしているので西部劇らしさは希薄である。唯一のアメリカ人もスーツ姿のクールなガイである。

スマートな外国人と荒っぽいメキシコ人のバディということで「豹/ジャガー」「ガンマン大連合」に雰囲気が似ている。スマートなアメリカ人テイトは「殺して祈れ」の若き聖人ガンマンの男だ。相変わらずの無表情だ。聖人の時よりは怒ったり少し笑ったりしていたが。

 

f:id:wataridori73:20190830080202j:plain

映画「群盗荒野を裂く」より


汽車襲撃の際にチュンチョ様は、馬にのり太鼓のような楽器を叩いて登場である。

でもすぐに引っ込む。まったくもって意味不明だったが、男前指数は高い。チュンチョたちは革命軍エリアス将軍にさらに武器を売るために輸送中の汽車や、政府軍指令部などを襲いまくるのだった。

 

f:id:wataridori73:20190830080237j:plain

群盗荒野を裂く

 

ついでに、ってわけでもないが、休息をとるために訪れた村を政府軍から解放。

英雄として崇められるチュンチョは村に残りたいがテイトと仲間たちは政府軍に反撃される前にずらかろうよ、武器を売りに行こうよ、と見解の相違が発生。ここでテイトたちとチュンチョとサントの兄弟は別れてしまうが、あっ、って貴重なマシンガンをパクられたことに気づいたチュンチョは弟に、必ず戻るからあ、なんて言い残して仲間たちを追いかけるのだった。

弟サントが熱い。クラウス・キンスキーが熱いのだ。敬虔なキリスト教徒で、弱きものを虐げる奴らを許さない。イエス・キリストのようなルックスである。いつものキンスキーさんじゃない!筋が通ってるじゃん!でも違和感はない。キンスキー恐るべしなのであった。

 

f:id:wataridori73:20190830080139j:plain

映画「群盗荒野を裂く」より

 

なんやかんやでぐだぐだってなって結局はチュンチョも村に戻らずエリアス将軍のもとへ向かってしまうのだった。

でも、やはり政府軍に反撃された村は全滅してしまって、村を見棄てた男としてチュンチョは弟サントとエリアス将軍に死刑を迫られるのだった。でもテイトに助けられる。ここにきてようやくテイトの正体、目的が明らかになるのであった。
死刑を免れたチュンチョはその後大金を得て、やあやあ、ってテイトと行動を共にしてわけのわからない非生産的な日々を送るが、テイトの些細な行動によって、ある決意をする。

ラストは方向的には「ガンマン大連合」な感じで不思議な爽快感がある。「パンを買うんじゃないぞ、ダイナマイトを買うんだ!」と叫び去っていくジャン・マリア・ヴォロンテに外れなしである。

 

f:id:wataridori73:20190830080304j:plain

映画「群盗荒野を裂く」より

 

原題は「なぜ殺す?」とのこと。確かにそのようなシーンが2箇所ある。中盤とラスト。だが、直接的ではないが映画全体を確かに覆っているタイトルなのだ。虐げられる者と虐げる者。変化を起こそうとする者とそれを望まない者。裏切った者と裏切られた者。この原題を念頭に置いて鑑賞することを推奨する。


それじゃあ読者諸君、毎日は愉しいだけじゃない。哀しいだけじゃない。では失敬。